アドラーこぼれ話

カウンセラー養成講座2024を終えて

8月のカウンセラー養成講座は、2週間あり、各週4日間ありました。基本、カウンセリングの練習で2週めの途中から試験が始まりました。試験は必須ではなく希望者。練習にしますというのもありです。私は ”数撃ちゃ当たるかも?の精神” で初めから試験を...
会友の皆さまへのご案内

AIJ第二回年次大会が終了しました

本年度の年次大会は9月14日・15日、地元三重県の皆さまのお心のこもったおもてなしのもとで、大盛況のうちに無事終了いたしました。 昨年と同様に勇気づけにあふれた、あたたかな所属の場が実現していたと思います。さらに、目を外の世界に転じ、いま私...
お知らせ

AIJ第二回年次大会が終了しました

本年度の年次大会は9月14日・15日、地元三重県の皆さまのお心のこもったおもてなしのもとで、大盛況のうちに無事終了いたしました。 昨年と同様に勇気づけにあふれた、あたたかな所属の場が実現していたと思います。さらに、目を外の世界に転じ、いま私...
アドラーこぼれ話

同じことを繰り返すのは嫌だ!

年中4歳女児Aちゃんと1歳半男児Bくんの母です。自分なりに子育てを頑張っているが、ときどき子どもに対してイライラするときがある。 ある日、Aちゃんのことでイライラし過ぎたことがあった。朝食で、Aちゃんが「おやつを食べたい」と言いだしたことで...
アドラーこぼれ話

感情的な長女。そうさせていたのは、まさかの私!?

自分1人では気付けないことに、たくさん気付けてラッキーなグループの例会からの実践報告です💕――――――――――――――ある日のことです。夕飯を作っていると、長女(小2)が「ママーお腹すいた。なんか食べるものない?」と言いに来ました。私は家事...
会友の皆さまへのご案内

第3期(令和5年度)財務諸表と予算書を掲載しました。

会友の皆さま専用のライブラリに、第3期財務諸表(令和6年4月30日現在の貸借対照表と収支報告書)、ならびに本年度予算(令和6年度収支予算書)を掲載いたしました。どうぞご確認ください。
アドラーこぼれ話

パセージ実践中

パセージ実践中 娘は小3になってから、学校の宿題と家庭学習を「これやってから」と後回しにするようになり、やっと始めたと思ったら、「次、何やったらいい?」「もう、終わっていい?」と、受け身の姿勢で嫌々勉強をするようになった。私は、娘の態度にイ...
アドラーこぼれ話

がんばれMくん!

保育教諭をしています。今年度は、0歳児担任です。一番月齢の低いMくんは、7ヶ月です。入園したての4月当初は、5ヶ月でした。5ヶ月の頃、仰向けにさせると、腹筋を使って、ぎゅーーーっと起きあがろうとします。それはそれは苦しそうな顔で。頭が5セン...
アドラーこぼれ話

パセージマジック

現在、私は1歳半(S)と4歳(M)男児のほぼワンオペ育児に追われている。心配性でせっかちな祖父と母親を反面教師と思っていたのだが、自分も同じように子どもに接してしまううちに、Mが不安定になりやすく、怒り方が自分と似てきた。嫌だなぁと思ってい...
アドラーこぼれ話

パセージ通りに?!

娘が小学5年生の頃の話・・・夏休みの宿題に手を付けていない娘。今までにも宿題が終わらず、先生に怒られるのが嫌だからと夏休み明けに学校を休むと言っていたことがあり私はドギマギ・・・でも、パセージを受講し色々学んだもんね!まずは、マイナス感情で...