Category:
その他の疑問
単なる精神的な強さではなく、自分の課題に取り組み、他者と協力し、共同体感覚をもって共同体に貢献しようとする建設的な態度や行動を指します。
アドラー心理学でいう「勇気」とは、自分の負うべき課題に取り組み、他者と協力しあって共同体に貢献しようとする建設的な態度や行動を指します。つまりこれは単なる精神的な強さというよりも、自らの責任を引き受けて人々に貢献しようとする「姿勢」や「構え」に近いものです。
その意味でアドラー心理学では「勇気」という言葉を、一般とは異なる、独特の意味合いで用いています。したがって、たとえば単に恐れ知らずで乱暴であることや、なにもかも勝ち負けと考えて相手に譲らない姿勢のことを、アドラー心理学では「勇気」と呼びません。「共同体感覚」を伴って行動する姿勢、あるいは共同体感覚を行為に移す力こそを、私たちは「勇気」と呼ぶのです。人々のために自分にできることを行うこと、人々にたいして対等な仲間として敬意を払うこと、人々と誠実かつ謙虚に話し合って物事にあたること、独善的とならず公正に行動すること、心をこめて人々への配慮を重ねていくことなど、共同体に貢献しそれを支えていく行動こそを、アドラー心理学では「勇気」ある行動と考えています。
