私の娘Mはいま2歳半。絶賛イヤイヤ期ど真ん中です。最近の嫌なものはチャイルドシート。
出かける前も帰るときも、チャイルドシートに乗せるのでひと苦労(汗)
時間に余裕がなく、娘に無理矢理座ってもらう時には大体反発され、ふんぞり返ってチャイルドシートの座面をまるですべり台のように華麗にかわされます😇笑
そんなとき、子どもを「信頼・尊敬」できていないなぁと頭によぎります。
今日もまさにチャイルドシートに乗せる場面がやってきました。
私「Mちゃん、チャイルドシートに乗ってね」
子「いやよ、わたし、前に乗りたい」
私「・・・」
いつもならここで無理に乗せようとしてしまうところ、一旦深呼吸をして、まず感情を整えました。
そしていつもと違うことをやってみようと思い、娘に提案してみました。
私「いいよ、前乗ってみる?10数えたら後ろの席にもどろうか」
子「うん」
うまくいくかどうかは置いといて、一旦やってみることに。
私と子「いーち、にーい、さーん、しーい、ごー、ろーく、しーち、はーち、きゅーう、じゅう」
私「じゃあ、約束どおり後ろにもどろっか」
さてどうなるだろう、と見守ると
子「うん」
スッとチャイルドシートに戻って自分から座ることができました。
私「Mちゃん、約束守ってくれてありがとう。嬉しいよ」
子どもとのやりとりで何か起こったとき、まず感情を整えて、子どもを「信頼・尊敬」することを忘れずに過ごしたいと思いました。
みえアドラーグループ「結」 H.F
自分で決めたことは守る
![](https://adler.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/aij-eyecatch.png)