第三回 AIJ年次大会

行事詳細

この行事は 2025年9月14日 から 2025年9月15日 まで開催されます。次回の開催は 2025年9月14日 です。



開催趣旨

 個人をめぐる対人関係をアドラーは3つの層に分けました。第一は家族関係や異性関係などの、非常に近い関係で、「愛のタスク」と呼ばれます。
 アルフレッド・アドラーが提唱した「3つのライフタスク」のうち、最も難しいのが「愛のタスク」だといわれています。子どもや夫婦間や親との間では、近しい関係だからこそ目につきやすい微妙な「違い」から「葛藤」が起きることは意外に多いのかもしれません。アドレリアンの仲間たちは愛のタスクをどのように乗り越えているのでしょうか? 

  今年の年次大会では、アドラー育児の真髄『パセージ・プラス』をテーマとしたシンポジウムと、「身近な人との違いを乗り越える」ことをテーマとしたシンポジウムを行います。2つのシンポジウムを通して「違いと平等」について考えてみたいと思います。また、カウンセリングや医療臨床の場での実践的な内容の演題が2題出ます。さらに、1日目の昼休憩の時間には新しい試みとして「お楽しみ企画」を予定しています。

 会場はJR函館駅からすぐの便利なところです。
 初秋の北の大地で、たくさんのみなさまと学び合い語り合えることを楽しみにしています。どうぞお誘い合わせの上ぜひご参加ください!

AIJ理事一同

大会概要

  • 会期:2025年9月14日(日)、2025年9月15日(月)
  • 参加資格:AIJ会友(新規ご入会)、AIJ特別会友
  • 参加費:無料(懇親会は有料)
  • 申込方法:当ページ下部の「年次大会申込フォーム」ボタンをクリックしてください
  • お申し込み:申込受付中

大会プログラム

9月14日(日)
10:00 開演
    シンポジウムⅠ 『パセージ』のその先にあるもの『パセージ・プラス』
    司会:竹川志津子(神奈川)
    シンポジスト:岡田知子(兵庫)・嶋貫貴子(北海道)・横田智美(千葉)

13:00 昼休憩

14:00 お楽しみ企画
    リレートーク「私のイチオシ☆野田俊作ライブラリ」

14:30 役員紹介

14:50 演題発表Ⅰ アドラー心理学とポリヴェーガル理論
    発表者:辻川紀恵 指定討論者:大竹優子

15:50 演題発表Ⅱ 「逆行型目標設定法」によるカウンセリングトレーニングの実践
    発表者:小林沙織 指定討論者:高柳滋治

16:50 終了

9月15日(月)
09:30 開演
    シンポジウムⅡ 身近な人とのちがいと平等 ~正しいことの危険性~
    司会:藤田寿花(三重)
    シンポジスト:石川美紀子(石川)・位田珠未(三重)・新開谷みどり(北海道)

12:30 閉会

  • 会場:函館北洋ビル 8階ホール
    〒040-0063 函館市若松町15-7
  • アクセス:
    JR函館駅から徒歩3分
    函館空港からバスまたはタクシーで約20分
    新函館北斗駅からはこだてライナーで約20分
  • 宿泊:お手数ですが参加者各自でご手配願います。
  • 備考:
    リレートーク「私のイチオシ☆野田俊作ライブラリ」のスピーカー(発表者)を募集しています。詳細とお申し込みはチラシのQRコード、またはこちらまで。
    年次大会への参加ならびに発表は、すべてのAIJ資格更新の対象となります(ただし「私のイチオシ☆野田俊作ライブラリ」での発表を除く)。参加は半日につき更新ポイント1点、発表は1回につき更新ポイント2点が付与されます。

七飯アドラー心理学研究会主催企画のお知らせ

懇親会
日時:9月14日(日) 17:30~19:30
場所:函館活鮮居酒屋 魚和(うおなぎ)
住所:北海道函館市松風町4-10(会場から徒歩10分以内)
TEL:0138-76-8389
会費:5,000円(飲み放題付、税込)
お申し込み方法:メールでのお申し込み
タイトルを「第3回AIJ年次大会 懇親会申し込み」とし、本文に参加者のお名前とフリガナを記入の上、下記メールアドレスにご連絡ください。
メールアドレス: adoken7e@gmail.com
特記事項:
事前申し込み制です。締め切りは9月4日(木)です。当日のキャンセルはキャンセル料5,000 円がかかりますのでご了承ください。会費は当日現地にて現金で徴収いたします