フォーラムへの返信
- 
		投稿者投稿
 - 
		
			
				
藤田寿花参加者楽しくも深かった年次大会から、早1週間が経とうとしています。
みなさま、伊勢(三重)までお越しくださり、ありがとうございました!
お集りのみなさんで、あの場がつくれたこと、ほんとうにうれしいことでした。懇親会も、50名以上入れるお店が徒歩圏内になかったことから、会場内での企画にしたのですが、思いのほか、アットホームなよい時間を過ごすことができて、とてもとても楽しませていただきました。みなさまにとってもよき時間になったのなら幸いです。
シンポジウムも演題発表も素晴らしかったです。すべて発表者のリアルな実践のお話で、だからこそこんなにも胸に沁みるのだろうとしみじみと思いました。
「共同体感覚」も「平等の位置」も目に見えるものではありませんが、確かにそこにあって、感じることができたのではないかと思います。これを日常でも…!ですね。また今日から地域のみんなで実践を重ねていきたいと思います。
さて、年次大会&懇親会の写真を少しですが、Googleドライブに入れました。ご入用の方にはURLをお伝えいたしますので「fujita.hisaka@gmail.com」までご連絡くださいませ。
また、いいお写真があれば追加で入れていくのもいいなと思うので、どうぞお寄せください。よろしくお願いいたします。
藤田寿花参加者竹川さま(ちょこちゃん)&「勝手に写真係」のみなさま
大会も懇親会もお写真ありがとうございました!
どの写真も、どの方も、ほんとうにいいお顔。
みなさん、リラックスして楽しまれている様子が伝わってきます♪
きっとちょこちゃんはじめ、カメラを向けてくださる方々も「仲間」だったからなんでしょうね。
ありがとうございました。^^
藤田寿花参加者記念すべき第一回AIJ年次大会✨おめでとうございます。まず、この日を迎えられたこと、このような場を作ることができたことを心から嬉しく思いました。
会の最初にあやこ代表からお話があったような、「くつろいで参加できるあたたかな場」を参加者全員で作った✨と感じられる2日間でした。
そして、まさに「みんなで考え、みんなで話し合えるアドラー心理学らしい場」になっていたと思います✨
私は2日目のシンポジストをさせていただきました。司会の亜由美先生がいろいろと質問を考えてくださっていたのですが、その質問はほとんど出る間がないくらい、フロアから活発なご質問やご意見が出てたいへん盛り上がりましたね!
どのプログラムも、時間があればもっとディスカッションに華が咲いただろうと思います。
今回、まったく緊張はしませんでした。ずっとくつろいで参加できていたためだと思います。
準備に関わってくださったたくさんの方のおかげで、あの場がありました。みなさま、ほんとうにありがとうございました!来年の年次大会も、今からもう楽しみです♪
 - 
		投稿者投稿
 
