Jalshaのブログ

新しい研修所

今日は朝から「山の家」に行ってきた。実際に山の上にある。もっともたくさんの住宅が増築された中にわれらの「山の家」はあるので、名前を覚えても家を探し出すのは難しい。 もともとの家主さんはこの家を「貸し出し用」に作ったみたいだ。個人の住宅として...
Jalshaのブログ

むかしの歌

世の中の予定に組み込まれないで暮らしている。こちらが断ったわけでもないし、むこうが嫌がっているわけでもない。ただ人間関係がほとんどないままに毎日が過ぎていって、そうして日常ができている。 それでも仕事を作った方がいいので、毎日かかさず古い時...
Jalshaのブログ

まだ戦争中

ウィルス感染症とはまだ戦争中なんだが、迷うのは、真っ盛りにいるのか、それともピークは過ぎたあたりかにいるのかだ。さまざまの作戦家の予測を見ていると、最盛期は過ぎたようだが、そうはいうもののもう一度悪化しないとも言えない。もうしばらく注意状態...
Jalshaのブログ

かなり忙しい

朝起きてから9時まではあまりなにもしていない。9時以後は、日によって違うが、忙しい日はすぐに『阿弥陀仏成就法』の前半部をする。口頭でお唱えして1時間たらずかな。あるいは、10時までインターネット放送を見て、それから同じお唱えをすることもある...
Jalshaのブログ

お唱え変更

私は毎日12時に『薬師如来』のマントラを唱えてきた。ところが妻が、「明日から方針を変える」と言い出した。アメリカにおられるガルチェン・リンポチェが「以下のような経文を毎日お唱えするように」とおっしゃったんだそうだ。一切衆生に利益があるだろう...
Jalshaのブログ

このごろのできごと

インターネットまわりでたくさんの仕事があって忙しい。 ひとつは、チベット仏教のシンガポールのセンターで師が法話を始められた。5日のお昼頃、第1回目(だと思う)があった。ドルズィン・リンポチェの法話と実践修業がある。お話の方は話題を完全につか...
Jalshaのブログ

新事務所(2)

新事務所の手続きはうまくいき、司法書士などが動いてくださって、昨日くらいで法的なやりとりはすべて終わったのではないかと思っている。もっとも実際に使えるようになるのは6月前半になるのではないかな。追加工事を注文したので、まだ工事が終わっていな...
Jalshaのブログ

新事務所

いきなり新しい事務所が決まった。といっても、アドラー心理学関係ではなくて、チベット仏教関係だ。チベット仏教の事務所なんてそう簡単には手に入らないだろうと思っていたら、とんでもない抜け道があった。なにはともあれ不動産が手に入ったと思う。「と思...
Jalshaのブログ

『野田俊作の補正項』2014年3月13日の記事を引用する。 掟をともにしているのが部族だ。血縁がつながっていても掟が違えば違う部族だし、血縁がつながっていなくても掟が同じなら同じ部族だ。ユダヤ人のことを考えるとわかる。旧約聖書に書かれた掟(...
Jalshaのブログ

嵐の合間

中国の習近平国家主席は日本を訪れる計画をしていたが、どうやらあきらめる(すくなくとも先延ばしする)ことにしたようだ。もしほんとうなら、きわめて望ましいことだ。近隣に居住している「害獣」が、日本に来る計画を立てていたのが、どういう理由であれ来...