Jalshaのブログ

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。例年はこんなご挨拶はしないのが普通なのですが、来年同じようにご挨拶できる自信もないし、今年はさせていただきます。だから来年はしないというわけではなくて、元気だったら元気いっぱいにご挨拶するでしょう。ともあれ、...
Jalshaのブログ

調弦

歌を歌い始めた話はこのあいだ書いた。日本の叙情歌(このタイトルはちょっと意味不明だが、童謡と歌謡曲の真ん中あたりの曲をいうのだと勝手に思っている)とシューベルトの歌曲が主たるレパートリーなのだが、もうちょっと色彩の違う曲も歌いたい。しかし、...
Jalshaのブログ

瞑想の種

昨日は『日本ガルチェン協会』の行事があった。今回は大津市内の施設を借りた。今回の内容は『前行』の復習会。『前行』というのは『予習』という感じかな。具体的には、 1.4つの共通の前行 2.共通でない前行4種    つまり帰依・浄化法・マンダラ...
Jalshaのブログ

パソコン復活

Windows 7 のパソコンをバージョンアップして Windows 10 にしたんだけれど、音響部分が動かなかった。他はすべて動いているので、捨てるのはもったいないし、どうしたもんかなと困っていた。 たまたま『日本電子機器補修協会 JEM...
Jalshaのブログ

時間つぶし(3)

シューベルトの歌も歌い始めた。  野薔薇    (Sah ein Knab ein Roslein stehn)  至福     (Freuden sonder Zahl)  子守歌    (Schlafe, schlafe, holder...
Jalshaのブログ

時間つぶし(2)

『日本叙情歌全集』は2巻ある。その他に、シューベルトの歌曲集が3巻と、トスティの歌曲集が2巻あるんじゃないかな。なにはともあれ『日本叙情歌全集』からとりかかって、ほとんどの曲を歌ってしまうことにした。私がもっている本は昭和前半期にはじまって...
Jalshaのブログ

時間つぶし

メインのパーソナル・コンピュータを Windows 7 から Windows 10 にバージョンアップしようとしたが、最終的にうまくいかなかった。動かないのはただ1個所で、YouTube の中の Media Player がうまく動かない。...
Jalshaのブログ

ウィンドウズ・バージョン・アップ(3)

バージョン・アップ中のパソコンは音声ソフトが不具合であるために完全ではない。メーカーに問い合わせたりして修復に努めたが、うまくいかない。お昼前に「まあ、いいか」という状態になって、そのまま「放置」することにした。音が鳴らない以外にはなにも問...
Jalshaのブログ

ウィンドウズ・バージョン・アップ(2)

あかんなあ。ウィンドウズのバージョン・アップ、朝から少しずつ「つめ」ていたが、ちっともつまらない。さてどうしたものか。要するに Solution Menu Ex というものがロードされていないのだ、それってなんだというと、よくわからないんだ...
Jalshaのブログ

ウィンドウズ・バージョン・アップ

ウィンドウズ-7を根気よく使っていたが、来年1月10日だかに期限切れになって、面倒を見てくれなくなるという。そこで仕方なくバージョン・アップすることにした。半月ほど前から考え始めて、初めのうちはオーソドックスに新しいパソコンを買うつもりでい...