Jalshaのブログ カウンセラーの継続学習 昨日まではがんばって働いていたが、今日は精根尽き果ててサボっている。釣りにたとえると、餌を食べすぎたようなものだ。え、よくわからないって? そうかもしれん。昨日までは過量の餌を撒いていた。今日になると、もう餌の量や種類では魚は動かない。釣人... 2019.05.18 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 気力と体力 友人がインターネットに過激なことを書いている。私もそのように考えないこともないのだが、私がなにかいうとそれなりに社会的影響があるかとも思い、あまり明確には書いたり言ったりしてこなかった。その人はそういう「弱点」がないので、言い放題に言ってい... 2019.05.17 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 真理は中間にある 昨日の記事の続きだが、オリンパス OM-3 というカメラを使っていた時代には、そのカメラに「完璧」を期待することはしないで、絶対的な「美」と絶対的な「醜」の間のどこかで「ほんとうの」写真が撮れていると思っていた。さいわいなことに、OM-3 ... 2019.05.16 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ むかしの道具 2009年5月9日の『野田俊作の補正項』に私が書いた記事がある。題名を『予備役召集』という。中身は、その当時持っていた古いカメラの話だ。以下、引用。 電気乾燥機のついた大きなカメラケースをもっていて、その中を整理していた。オリンパス OM-... 2019.05.15 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 日々の暮らし 「ニンニクの芽」をいただいた。長さは20~30センチ程度かな。ちょっと変っているのは、上の端が芽になっていることだ。芽がついていないのなら私が住んでいる地方でもスーパーマーケットなどで売りに出るのだが、こんなにしっかりとした芽がついたのは見... 2019.05.14 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 質疑応答ファイル 音声ファイルの整理は時間つぶしになるので引き受けている。今日も「質疑応答」の記録を2回分聴かされた。つまり、私の主たる話は終わって、その後の聴衆からの質問に私が答えたものだ。昨日は今日の質疑のもとになった講話を聞かされて、それはそれで面白か... 2019.05.13 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 全集を読むかなあ 今日は何もすることがない。そうなると茫然と音楽を聴く。それにも飽きると昼寝をする。この暮らしは、正直に言って得意じゃない。なにかすることができると楽なんだがなあ。 音楽を聴いていて思うのは、聴く曲と聴かない曲がはっきり決まっていて、しかも聴... 2019.05.12 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 鶏もも肉のクリーム煮 今日は夕食当番の日だった。昼前に川向こうのスーパーマーケットにでかけ、買い物の前に近所のファミリー・レストランで昼食にした。ビーフ・ハンバーグの定食をいただいたが、+5~-5の間で採点して+1点くらいかな。そのあとスーパー・マーケットで買い... 2019.05.11 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 退屈な日 4月29日に次のように書いた。 インターネットも、目下はおもしろい番組がない。いや、あるのかもしれないけれど、見つけられない。それでぼんやりと画面を見ているだけだ。どうも、世の中が「おもしろく」動いていないということみたいだ。「おもしろく」... 2019.05.10 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ コーラ煮の未来 今日作ったメニューを次回どうするかという話をした。原理的に考えて、1)二度と同じ(ないし類似の)ものは作らない、2)もう一度まったく同じものを作る、3)同じでもないが類似品でもないものを作る、という三ルートがあって、昨日はもっぱら3について... 2019.05.09 Jalshaのブログ