Jalshaのブログ モンテヴェルディ 今日も特別の予定は入っておらず、変ったできごとはない。だから書くことも、普通に考えているかぎりはない。そこを無理になんとかと思って、音楽を聴いていたら、ああそうか、古い時代の音楽について書くのも悪くはないなと思いついた。 「古い時代」という... 2019.01.25 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 訪問看護 昨日は記念日のお祝いの話をしたが、今日はお祝いじゃない普通の日だ。そうすると話題がない。なぜ話題がないかというと、「特別のできごと」が起こらないからだ。 じゃあ、実際になにも起こらなかったかというと、そんなこともないので、午前中には訪問看護... 2019.01.24 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ チキンのもも焼 今日は妻の誕生日なので、夕食を作らせてもらうことにした。もう1年以上、台所に立っていない。しかしまあ、むかしは毎日作っていたので、なんとかなるだろう。レシピはローストチキン。 鶏もも肉...2枚 まず、鶏もも肉2枚をフォークでつきさして、... 2019.01.23 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 病院の外来 3ヶ月ぶりで大学病院の外来にいってきた。去年のいまごろ体調をくずした。はじめは体調不良の自覚はそんなになかったので、アメリカへ行ってみたりしていたのだが、そのうちどんどん調子は悪くなり、いくつかの病院をさまようことになった。それでも調子が悪... 2019.01.22 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 子育てグループ(3) 子育てグループは好成績で、受講者8名全員が試験に合格された。 昨日の話だが、仕事が終わったあと、先日来宿泊のMさんだけでなく、講師をしてくださったYさんとAさんもわが家に来てくださった。YさんとAさんは私の方から呼びかけて来ていただいたので... 2019.01.21 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 子育てグループ(2) 今日は『パセージ・リーダー養成』の最終日3日目だ。わが家に泊まった遠隔地のリーダー・トレイナーから途中経過を聴くと、きわめて安穏に経過しているようだ。結構結構。今日は試験で、合格か不合格かが決まる。まあ、全員が合格するんじゃないかなと楽観的... 2019.01.20 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 子育てグループ 昨日は大津市内で行なわれた『パセージ・リーダー養成』というものを見に行ってきた。『パセージ』(子育てのグループ・セミナー)のリーダー・トレーニングだ。かつて私がやっていたのだが、体力もなくなったし、もういい年だし、後輩に譲った。見学に行くの... 2019.01.19 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 観光客危機 私が住んでいる滋賀市の西隣にある京都市は、観光客にすっかり乗っ取られてしまっている。中国人をはじめとして、世界中の若者が押し寄せて、美味しいものを食べあさり、お土産物を買いまくり、ゲームセンターなどにたむろする。さらに、彼らの風俗習慣がわれ... 2019.01.18 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 惊奇日本(2) 惊奇日本は、面白いといえば面白いし、くだらないといえばくだらないサイトだ。正面切って、「あんなサイトのなにが面白いの?」と聴かれると、う~んと困ってしまうしかない。なんだろうね。 「食べ歩き」をするわけだけれど、典型的な日本食はすくないし、... 2019.01.17 Jalshaのブログ
Jalshaのブログ 惊奇日本 インターネットに外国人用の屋台(?)が出ていて、しかもたくさんあるものだから、さまざまのバリエーションがある。あちこち見ている間に「惊奇日本」というサイトが気に入って、ときどき見に行く。「惊(りょう)」という字は見たことがないが、「びっくり... 2019.01.16 Jalshaのブログ