Jalshaのブログ

演奏会

声楽曲のレパートリーを増やすことにした。『シューベルト歌曲選集』全3巻などをもっているが、ただの紙に印刷された楽譜だから、音は出ない。それを歌って音にするわけだけれど、「伴奏までちゃんとつけて」ということになると、けっこう面倒くさい。そこで...
Jalshaのブログ

事故(2)

3日に身体が故障して、それからずっとくすぶっていた。数日は寝込んでしまい、それからゆるゆると起き出した。外出もできないし、何もすることがないので、歌を歌っていた。朝から晩まで歌を歌う。それに飽きると、むかし書いた論文を再出版するので校正刷り...
Jalshaのブログ

台湾総統選

台湾の大統領選挙で蔡英文氏が勝利した。外国から見ていると「まあ当然だろう」と思うのだが、内部で見ているとそうでもないのかもしれない。あるいは逆に、まったくそのように見えたのかもしれない。なにはともあれおめでとうございます。私個人は大喜びだ。...
Jalshaのブログ

事故

しばらく平穏にすごしていた。2日から妻の娘とその子供2人が来ていた。それで機嫌がよくなったのか、3日に一家で建部神社まで出かけることにした。神社は、わが家から川をすこし下って向こう岸に渡り、ほぼ同じくらいの距離を歩いたところにある。距離は2...
Jalshaのブログ

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。例年はこんなご挨拶はしないのが普通なのですが、来年同じようにご挨拶できる自信もないし、今年はさせていただきます。だから来年はしないというわけではなくて、元気だったら元気いっぱいにご挨拶するでしょう。ともあれ、...
Jalshaのブログ

調弦

歌を歌い始めた話はこのあいだ書いた。日本の叙情歌(このタイトルはちょっと意味不明だが、童謡と歌謡曲の真ん中あたりの曲をいうのだと勝手に思っている)とシューベルトの歌曲が主たるレパートリーなのだが、もうちょっと色彩の違う曲も歌いたい。しかし、...
Jalshaのブログ

瞑想の種

昨日は『日本ガルチェン協会』の行事があった。今回は大津市内の施設を借りた。今回の内容は『前行』の復習会。『前行』というのは『予習』という感じかな。具体的には、 1.4つの共通の前行 2.共通でない前行4種    つまり帰依・浄化法・マンダラ...
Jalshaのブログ

パソコン復活

Windows 7 のパソコンをバージョンアップして Windows 10 にしたんだけれど、音響部分が動かなかった。他はすべて動いているので、捨てるのはもったいないし、どうしたもんかなと困っていた。 たまたま『日本電子機器補修協会 JEM...
Jalshaのブログ

時間つぶし(3)

シューベルトの歌も歌い始めた。  野薔薇    (Sah ein Knab ein Roslein stehn)  至福     (Freuden sonder Zahl)  子守歌    (Schlafe, schlafe, holder...
Jalshaのブログ

時間つぶし(2)

『日本叙情歌全集』は2巻ある。その他に、シューベルトの歌曲集が3巻と、トスティの歌曲集が2巻あるんじゃないかな。なにはともあれ『日本叙情歌全集』からとりかかって、ほとんどの曲を歌ってしまうことにした。私がもっている本は昭和前半期にはじまって...