Jalshaのブログ

6月30日(日)

今日は「ミラレーパの道歌」がテキストだ。通訳の永沢氏は、私は初対面だが、妻は面識があるみたいだ。昨日お願いしたら、なんとかしていただけることになった。私はというと、すこしも不安にならないので、大丈夫だと信じていた。 初めてお会いして様子を窺...
Jalshaのブログ

6月29日(土)

今日からガルチェン・リンポチェのセッションだ。不安が実現した。通訳さんがうまく動いてくれない。それどころか、完全に止まってしまって動かなくなる。ガルチェン・リンポチェの訛りがきつすぎて受け取りにくいということもあるが、もっと根源的な問題とし...
Jalshaのブログ

6月28日(金)

昨日来の雨は朝には止んでいた。妻は05:30に起き出して06:00には電車で関西空港に出かけた。シンガポールから参加されるドルズィン・リンポチェをお迎えするためだ。その後の電話連絡によると、09:00すぎに飛行機は到着したそうだ。空港で一休...
Jalshaのブログ

6月27日(木)

小雨もようだ。朝はいつも通り06:30に目覚めた。いつもは一人で寝ているのだけれど、今日は妻が隣のベッドで眠っている。そおっと暮らしていたが、気づかれてしまった。結局、妻も同じ時間に起きることになった。別に機嫌をとることもしなかったが、陽気...
Jalshaのブログ

6月26日(水)

これは「さかのぼり記事」で、6月26日水曜日から7月4日木曜日までの間、京都市内でやった瞑想ワークショップのふりかえりをする。 26日の11:00にタクシーを頼んで京都に出発した。鉄道というような手もあるが、費用がかかってもタクシーの方が時...
Jalshaのブログ

出発

京都に出かけて7月4日あたりまでいる。ガルチェン・リンポチェをお迎えするのが目的だ。29日(土)~2日(火)までセッションがある。200人近くの信者が集まってくださる。 リンポチェは83歳になられ、海外での法要は今年で終わりになさるんだそう...
Jalshaのブログ

論争

今日は朝からアドラー心理学を学ぶ仲間2人が来てくれて、来週行なわれるガルチェン・リンポチェの法話に関して打ち合わせをした。「打ち合わせ」といっても、私はほとんど用事はなく、ぼんやりと話を聞いているだけだった。まあ、そういう時代になってしまっ...
Jalshaのブログ

古い暮らし

来週から再来週にかけて、京都でチベット仏教のリトリートがある。ガルチェン・リンポチェという私たちのマスターをお呼びして、4日間にわたって法要をしていただく。その前に数日、その後に数日はおられるので、私としては1週間以上「チベット仏教づけ」に...
Jalshaのブログ

耐用年数

この世に生まれて数十年はのんびりと暮らしていた。1990年ごろになって「なんだかあわただしい」と思うようになった。1948年の生まれだから、30歳代の後半か40歳代の前半かな。それから「あわただしさ」は年ごとにひどくなり、最近はさっぱり見当...
Jalshaのブログ

国の中継ぎ

一昨日「国のはじまり」という題名で、史書に書かれている日本の国のはじまりについて書いた。中身はもちろん神話・伝承のたぐいで、考古学的な事実ではない。しかし、事実にもとづいていないことがあきらかな神話・伝承のたぐいをわざわざ大切に伝えてきたの...