お知らせ 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 みなさまにはAIJの活動をいつも応援いただきまして、本当にありがとうございます。 昨年は、第一回年次大会を開催することができました。全国の会友のみなさまがお集まりくださって、アドラー心理学らしい勇気づけの雰... 2024.01.01 お知らせ
アドラーこぼれ話 野田俊作ライブラリ「生きる意味」 AIJエンカレッジ金沢では、ライブラリ勉強会を始めてもう3年以上経ちました。月に一度、ライブラリ参加者で決めた野田俊作ライブラリを聴き、感想や意見を資料にまとめて持ち寄り、シェアリングをするという勉強会です。今月は野田俊作ライブラリ「生きる... 2023.12.24 アドラーこぼれ話
お知らせ AIJニュースレター第3巻第2号(通巻第6号)を配信しました 「AIJニュースレター」第3巻第2号(通巻第6号)を、令和5年12月9日に配信いたしました。 ご購読中の皆さま、無事お手元に届きましたでしょうか。 ニュースレターは購読者限定で、AIJホームページのバックナンバー専用ページでもご覧いただけま... 2023.12.10 お知らせ
アドラーこぼれ話 失敗したときこそ勇気づけ♪ 自分の失敗体験から、子どもの気持ちが体感できた!というメンバーさんのお話です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーその日は、自宅から車で20分ぐらいのところにあるアドラー畑(パセージを学ぶファミリーでパセージを実践しながら自然農法... 2023.11.17 アドラーこぼれ話
アドラーこぼれ話 小学生にパセージ実践 子育てが一段落してパセージを実践する場を探してみました。私が我が子の子育て真っ最中の時より少しばかり理解が深まり実践できるのではないかと考えたからです。探してみると、小学生が集まる所に関わる事ができるようになりました。初日、40人の子ども達... 2023.10.25 アドラーこぼれ話
アドラーこぼれ話 母の責任と貢献 夜、母からの電話があり、「和ダンスの防虫シート、そろそろ取り替えんなんから買ってきて」と頼まれました。そういえばそろそろだっけ。私は自分の着物が入った和ダンスを実家においてあり、ずっと母が管理してくれています。「そっか。買ってくるね。何枚い... 2023.10.11 アドラーこぼれ話
お知らせ AIJ第一回年次大会が終了しました 令和5年9月17・18日の二日間にわたり、奈良県橿原市で開催されましたAIJ第一回年次大会は、大盛況のうちに終了いたしました。 会友の半数以上の方が全国から駆けつけてくださったのは、私たちにとって望外の喜びです。笑顔で学び合い、語り合い、所... 2023.09.20 お知らせ
お知らせ AIJニュースレター第3巻第1号(通巻第5号)を配信しました 「AIJニュースレター」第3巻第1号(通巻第5号)を、令和5年9月7日に配信いたしました。 ご購読中の皆さま、無事お手元に届きましたでしょうか。 ニュースレターは購読者限定で、AIJホームページのバックナンバー専用ページでもご覧いただけます... 2023.09.20 お知らせ
会友の皆さまへのご案内 「講座と資格認定に関する規約」を改定しました このたび、「講座と資格認定に関する規約」を見直し、改定することにいたしました。改定の理由は、1,本年度より開催された年次大会へのご参加や、そこでの発表を更新条件の対象に含めること2,令和 4 年 4 月の AIJ 認定資格の運用開始からほぼ... 2023.09.20 会友の皆さまへのご案内
会友の皆さまへのご案内 AIJ第一回年次大会が終了しました 令和5年9月17・18日の二日間にわたり、奈良県橿原市で開催されましたAIJ第一回年次大会は、大盛況のうちに終了いたしました。 会友の半数以上の方が全国から駆けつけてくださったのは、私たちにとって望外の喜びです。笑顔で学び合い、語り合い、所... 2023.09.20 会友の皆さまへのご案内