2019-03

Jalshaのブログ

正統と異端

アドラー心理学がどのようにしてできてきたかとか、どのような成分は残りどのような成分は消え去ったとか、これからどうなってゆくのかとか、そういうことは、実はあまり勉強していない。むしろ、そういうことにあまり関心を持たないように教育された気がする...
Jalshaのブログ

守旧派

学会の役員さんのうちのひとりがお見えになった。いつも二人組でお見えになるのだが、今日に関しては一人は外遊中で、居残り組だけがおいでになった。あれやこれや雑談をして「荷物降ろし」をしていただいた。 学会のテーマはたえず変っていく。ただ、他の学...
Jalshaのブログ

協奏曲

妻は朝から用事があって出かけ、夜になるころまで帰ってこなかった。妻がいないといないで、それなりにする用事はある。今日は、なにはともあれ音楽を聴くことにした。 モーツァルトの『クラリネット協奏曲』をヨルグ・ヴィドマンという若いクラリネット奏者...
Jalshaのブログ

聞き直し

昨日はバッハの受難曲の話をした。すこしずつ聞いていて、まだ聞き終わっていない。最後まで聞き終わったらそれで終りかというと、そうでもなくて、ちょっと休憩してからまた最初から聞き直すんじゃないかな。そうして何度か聞いた後に満足する。そうしてしば...
Jalshaのブログ

ミサ曲

バッハ『マタイ受難曲』を何日かに分けて聴いている。全曲で3時間以上あるし、部分部分が濃いので連続して聴くと疲れはてる。10代に初めて聞いて、あまりの重厚さにガッカリしてしまって、それからはそんなに熱心に聞くことはなかった。代わりに『ヨハネ受...
Jalshaのブログ

絵空事

今夜も私が食事当番で、アイデアがあったのだけれど、妻が「今日の昼は先日作ったキーマカレーの残りをいただきます」と言う。おお、それはいけない。私がひそかに計画していたのはハンバーグ・ステーキで、かなり似た味付けだ。そこで献立を大変更することに...
Jalshaのブログ

サケの照り焼き

月曜日は午前11時から1時間、介護サービスがある。看護師さんが来てくださって、お天気なら外へ出て運動させてもらうし、雨だと家の中でマッサージなどをお願いする。今日はいいお天気だったので、片道1.5キロほど歩くのにつきあっていただいた。たとえ...
Jalshaのブログ

マーラーカオ

今日はチベット仏教の学習会を自宅でした。5人の方が来られたので、それに合わせてまたもや「マーラーカオ」を作った。 チベット人は日本国ないし日本人にたいして「よい感情」を持っていたみたいで、戦前の日本・チベット関係はこの関係の上に成り立ってい...
Jalshaのブログ

定番メニュー

この日記は毎日書いているが、どうしても「まんねり」になる。目下の「まんねり」は、決まり切った結末について決まり切った結論を書いてしまうことだ。そうならないようにするにはふたつ手があって、ひとつ目は別の話題を書くこと、ふたつ目は同じ話題でも別...
Jalshaのブログ

文部省唱歌

昨日は「急襲部隊」に襲われて夕食を作る特権を奪われたが、代わりに今日の夕食作りをとりもどした。元来、火・木・土が私の担当日、月・水・金が妻の担当日で、日曜はそのときそのときの奪い合いで決まる。だから、金曜日である今日は本来は妻の担当日で、私...