Jalshaのブログ

ドライカースの4つの目標

アドラー心理学を学んでいるのは、世界を因果性から理解したいからだ。こんな風に言われてもびっくりしない人は、アドラー心理学が身についてきている。初心者はものごとをそんな風に考えない。たとえば子供が勉強しないと、それが子供が自分の人生を作りだす...
Jalshaのブログ

Too Much Informations.

朝は6時に起きる。6時から6時半までは、朝の恒例で、瞑想をすることにしている。それから7時すぎまでインターネット・テレビを見る。午前7時20分から朝食にするのでテレビは見ない。食事が終わって、午後8時から10時まではテレビの続きを見る。6時...
Jalshaのブログ

パラノイアな今日

昨日は台湾の選挙の話をした。一昨日は沖縄の話をした。その前の日は沖縄と北海道の「少数民族」の話をした。なんとなくひとつの話題のまわりを行ったり来たりしているのだが、もうひとつクリアーでない。それはかならずしも私の怠惰のためではなくて、ニュー...
Jalshaのブログ

台湾情勢

中国からの侵略を予防するために台湾はさまざまの戦略を考えている。そのうちのひとつに「情報の独立」がある。つまり中国が台湾の「情報流通」に介入しないように対策を立てようとしている。放送について考えてみる。かつてはどんな放送をしようと、外国は直...
Jalshaのブログ

インターネット・ニュース

今日は料理当番で、「チキン・シチュー」にした。チキンとジャガイモとタマネギとを牛乳で煮る。味つけはショウガとコショウ。まああたりはずれのない料理だ。 毎朝インターネット・テレビを見る。「虎ノ門ニュース」という番組で、朝の8時から10時に放映...
Jalshaのブログ

沖縄文明とアイヌ文明

日本各地でさまざまの問題が起こっている。たとえば沖縄では、権限もないのに基地の施設権(だっけ)について投票が行なわれて、住民多数が辺野古への基地移設に反対した。県民の意見表明である「県民投票」が、国の行事である「基地移設」にたいして、発言権...
Jalshaのブログ

一因多果性

今日は夕食を作る日で、『ポーク・カツレツ』にした。つけ合わせはいつもと同じ野菜のサラダだ。無事にできて6時に夕食にした。豚肉の頻度が高すぎるかなという気もするが、まあいいだろう。*** 『野田俊作の補正項』の2014年07月24日の項を読ん...
Jalshaのブログ

夫婦葛藤を避ける

昨日は夕食のおかずを作ったので、今日はお休みにさせていただく。話し合って、火曜・木曜・土曜は私の担当にして、月曜・水曜・金曜は妻の担当にすることにした。日曜はどうするかだが、権力争いの結果にゆだねる。 家事分担について、老夫婦は一般にどうし...
Jalshaのブログ

工事完了

川に浮かぶ水鳥の数が減ってきた。北の国へ帰りつつあるのだろう。来年も元気に帰っておいで。 今夜は夕食を作ることにして、豚肉をコーラ煮にしようと思いたった。レシピそのものはずいぶん昔から知っている気がするが、たぶん作ったことがない。インターネ...
Jalshaのブログ

お休み

今日は夕食作りはお休み。さすがに毎日は疲れる。 午前中は看護師さんが来てくださって、散歩につれていってくださった。わが家から川をくだること1キロほど行って、休憩して帰ってきた。よい運動になった。週に1回看護師さんがきてくださる。冬の間はサボ...