アドラーこぼれ話 この感情の目的は…!? 自助グループの例会に出たメンバーさんからのご報告です。この日は、面白い気付きがあったようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、私の事例を考えてもらいました。毎夜、小2の娘は小6の兄と父とお風呂に入る。父が「お風呂入るよ... 2023.01.13 アドラーこぼれ話
お知らせ 第3回AIJシンポジウムを開催いたしました 2023年1月9日に開催いたしました第3回オンラインシンポジウム「アドラー育児の目指すところ」は、おかげさまで今回も盛況のうちに終えることができました。皆さまのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。 なお今回も当日のご参加が難しかった方や... 2023.01.10 お知らせ
お知らせ 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 令和4年は生まれたばかりのAIJがようやく歩み始めた年でした。3月末に会友の募集を始め、6月には念願の『野田俊作論文集Ⅱ』を上梓することができました。11月からは、AIJ認定指導者による各種講座が始まりまし... 2023.01.01 お知らせ
お知らせ 講座割引クーポンの進呈は修了しました 令和4年12月末をもちまして、期間限定のご入会特典『AIJ主催講座1,000円割引クーポン』の進呈は終了いたしました。クーポンをお持ちでまだお使いになっておられない方は、2025年(令和7年)3月31日までご利用いただけますので、ぜひAIJ... 2023.01.01 お知らせ
お知らせ 「アドラーこぼれ話」をスタートします 新コンテンツ、『アドラーこぼれ話』をスタートします。地域で活動してくださっている方々のご協力で、ご本人や身近な方々の日常のご様子をこのホームページ上の記事としてシェアいただけることになりました。詳しいご説明はこちらです。 アドラー心理学にご... 2022.12.30 お知らせ
アドラーこぼれ話 『パセージ』テキストでいうと・・・ 11月某日(土)AM10:40リビングでのエピソードです。中一の息子は、この日課外活動がAM9時からありました。息子)起きて、寝室からリビングに来る。 家族の予定が書かれたカレンダーを見て 「もう(時間)過ぎてるじゃん。」と元気なく言... 2022.12.30 アドラーこぼれ話
お知らせ AIJ有資格者登録の移行措置(2022年12月末まで)のご案内 先にお知らせしておりますとおり、一般社団法人日本アドラー心理学会(以下、同学会)の下記認定資格を有する皆さまにおかれましては、本年中を、AIJ認定資格への移行措置期間とさせていただいております。 同学会の家族コンサルタントの資格を有する皆さ... 2022.12.08 お知らせ
お知らせ 来年開催のアドラー心理学講座の受付を一部スタートしました 年内開催予定の講座に続いて、来年開催のアドラー心理学講座の受付を一部スタートいたしました。現在申し込み受付中の講座は以下の通りとなります。2023年1月14日 AIJアドラー心理学特殊講義と演習「葛藤解決」(三重県桑名市)2023年2月4日... 2022.11.26 お知らせ
お知らせ 「アドラーネット」がオープンいたします 今月よりAIJ主催でスタートしましたアドラー心理学講座、ならびに過去AIJ指導者が講師をつとめたアドラーギルド社主催のアドラー心理学講座のフォローアップのため、電子会議室「アドラーネット」をオープンいたします。 このアドラーネットは、実は再... 2022.11.01 お知らせ
お知らせ 「パセージ」と「パセージ・プラス」のご案内ページを作りました 子育てプログラム『Passage(パセージ)』と『Passage Plus(パセージ・プラス)』のご案内ページを作りました。パセージの趣旨、歴史、プログラムの内容、パセージならではの長所、野田俊作からの推薦のコメント、受講者の皆さまの声など... 2022.11.01 お知らせ